オンライン講習会のご案内
福島県危険物取扱者保安講習会
オンライン講習受講について
- パソコンでネットを利用し、講習システムを使い受講する講習です。
- 全国共通の3時間の動画を視聴しながら、3回の効果測定(動画にヒントがある基本的な選択問題)を受け、修了したら仮受講修了証を印刷し保管します。(後日福島県から本受講修了証明書が届きます)
- 効果測定は合格するまで何度も挑戦できます。合格したら次に進むことができます。
- 期間内(開始日から1カ月間)は何度でも視聴でき、3時間続けて受講しても、数回に分けても受講できます。
申請書提出方法は従来の対面講習会時の申請と同様です(福島県収入証紙5,300円貼付け必要[令和6年度改正])。
- R7申請書(オンライン用)ダウンロード
-
PDF (109KB)
Excel (40KB)
- 【お願い】
- 令和7年度より、修了証明書に福島県の知事印が必要となっておりますので、事務局より押印済みの修了証明書を発送致します。従いまして、申請の際は簡易書留分の切手を貼付けした返信用封筒を同封して下さい。事業所単位で提出なら、まとめてレターパックでも可能です。
簡易書留分切手料金、レターパックについては日本郵政のホームページをご確認ください。
日本郵便 https://www.post.japanpost.jp/service/letterpack/
※注意事項
- 申請書の提出が必要です。(5,300円の福島県収入証紙貼付け、受講票(ハガキ)は不要)
- 修了証明書発送用の返信用封筒(簡易書留分切手貼付け封筒もしくはレターパック)が必要です。
- 登録の際、危険物取扱者免状を確認しながらお願い致します。
12桁の免状番号が必要です。 - テキストは、デジタルテキストなりました(テキスト発送なし)。
学習画面より確認・印刷・保存が出来ます。 - 講習システム登録後は受講者の取り消し、交換はできません。
- オンライン講習を選択し登録した後は、対面講習には申込できません。
オンライン講習受講手順 ※詳細は受講マニュアルを確認して下さい
-
- 1.申請書提出
- 申請書は従来通りに福島県危険物安全協会連合会に提出
(※福島県の押印がある証明書を発送します。返送用の封筒(簡易書留分切手貼付け)かレターパック同封をお願い致します。)証明書は免状サイズです
-
- 2.仮申込
- オンライン講習会日程表の仮申込ボタンより入力フォームに進み申し込む
※仮申込受付開始日になりましたら仮申込ボタンが使用できます
-
- 3.登録→ID・パスワードの発行→コース選択
-
①自動送信のURLの送付を受け、講習システムログイン画面から氏名等必要事項を入力し登録
(入力の際は、危険物取扱者免状をご準備下さい。12桁の免状番号が必要です。)②登録後にID・パスワード発行→利用規約確認・同意→コース申込をする。
(申請書で希望した区分と同じ [ 給油 ] [石油コンビナート] [ 一般 ] のいずれかを選択)
※『コース申込』まで完了しないと受講できません。
-
- 4.受講開始
- 申請の講習開始日に承認メールが届く
(受講期間:開始日~1カ月間有効)
-
- 5.仮保安講習受講証明書発行
- 講習修了後、自分で仮受講証明を印刷する
(福島県より届く知事印押印ある証明書が届くまで保管)
-
- 6.受講証明書保管
- 福島県より発送となる福島県知事印押印のある「保安講習受講証明書」と免状を一緒に保持する
不明な点がございましたら、
一般社団法人 福島県危険物安全協会連合会
TEL 024-573-9600 までお問い合わせ下さい。